相手を説得するときは、声のトーンを穏やかにして、囁く
50年前であれば、スピーチにおいては、リーダーが声や身振り手振りを大きくして、相手に熱意を伝える、
という手法が多くとられていました。
しかし、現代では、会社であれば従業員が経営者に対して、国民であれば政治家に対して、多くが話し手に疑念を抱いています。
また、日本では、多くの製品が、需要よりも供給過剰で、30年ほどデフレになっており、普通に生活しているだけでも、
営業マンという人物だけでなく、ステマなど、ありとあらゆる商売の売り込みが、いろいろな所に、溢れています。
このような環境下で、私が相手を説得するときに大事にしていることは、
「話し手が、何かを聞き手に売り込んでいる、という聞き手の抵抗心理を低下させる」
ということです。
つまり、相手を説得しようと、してはいけないのです。
話し手の話を聞かないと自分が損をする、と思わせることです。
ここでは、説得というよりも、話し手の話す内容の<品質>自体が高くなくてはなりません。
また、スピーチにおいては、ほんの僅かなユーモアをいれ、聞き手に楽しんでもらったり、ミッションへの共感を抱いてもらうことです。
たまに感情を込めて声を強めることもありますが、本当に心底、感情的になってはいけません。
なお、男性が女性を口説くときに、ささやくことが、有効であるかは、私には、わかりません(笑)
-
前の記事
あなたはワクチン接種すべきか否か 2021.05.20
-
次の記事
悲しき中東;そして米中貿易戦争も、さらに長期化する 2021.05.30